2012年11月2日金曜日

FCPでリバーステレシネ(FCPX)

ども、ぱわぶくです。
Final Cut Pro Xでも59.94iの素材を23.98pのプロジェクトにドロップすると自動的にレート適合がかかります。FCP7と違って下の4つのオプションがあります。
・フロアー
・直近ネイバー
・フレームの合成
・オプティカルフロー

それぞれ、どのような違いがあるのでしょうか。

前回エントリーに続き、Final Cut Pro Xでもそれぞれのフィールドがどうなるのか検証してみました。




<フロアー>
1,2コマ目は奇数フィールド、3,4コマ目は偶数フィールドからそれぞれデインターレースし、5コマ目を削除し、4コマを構成していました。








<直近ネイバー>
1,2コマ目は偶数フィールド、4,5コマ目は奇数フィールドからそれぞれデインターレースし、3コマ目を削除し、4コマを構成していました。FCP7のレート適合にインターレース除去フィルターを追加した挙動に近いですね。






<フレームの合成>
1コマ目は奇数フィールド、2、4コマ目はフレーム、3コマ目は偶数フィールドという構成になっています。











<オプチカルフロー>
1コマ目は奇数フィールド、2コマ目はフレーム、3、4コマ目は偶数フィールドでした。ただし、かなりの時間をかけて解析を行なっていました。








いづれの方法も奇数と偶数フィールドを交互に使っていましたので、素材にテロップなどがある場合はガクガク動くことになります。これでしたら、FCP7でどちらかのフィールドだけで構成したほうが落ち着いています。また、フレームの合成やオプチカルフローでは、プルダウンパターンによっては二重になってしまうコマが発生することがあります。

いづれにしろ、リバーステレシネの機能では無く、レート適合ですので、50iや24.00pなども含めて色々なオプションを選ばないといけませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿